基本情報

JR京浜東北線「大森」駅東口より南へ徒歩3分、入新井図書館の南、ARQ大森1F。大田区の「イシヅカデンタルオフィス」は、「分かり易い説明、より良い治療の提案、患者さんに寄り添った温もりのある診療」を心掛けてくれます。皆さんの考え方と診査などの情報を共有して、治療法を選択し、計画を立ててから治療開始となります。

精密根管治療歯科医院おすすめポイント

根管治療の流れ

1-カウンセリング・診査:痛みの有無などのヒアリング。レントゲンや各種検査で虫歯の進行度を検査。根管治療の検討 2-ラバーダムの装着・麻酔:歯や根管が唾液中の細菌で汚染されないよう、ゴム製のマスクを歯に装着します。痛みを感じないよう麻酔が行われます。 3-虫歯除去:目視、レントゲン、う蝕検知液などを組み合わせて、虫歯部分を確認し、取り除く部分を最小限に抑えることができます。 4-根の清掃・消毒:感染部分を除去し、歯の根の管を露出します。ファイルで内部を清掃し、消毒液で丁寧に消毒します。 5-根管の形を整える:十分に薬剤が充填できるよう、人によって異なる根管の複雑な形態を整えます。 6-薬剤を根管に充填:再感染防止のために、根管内の空洞を充填材で詰めます。 7-土台を立てて被せ物をする:根の上に「コア」を立て、人工の歯(被せ物)を被せます。

治療後の歯の変化に注意

・歯が変色:血管が通っている神経を失うと、血液の循環がなくなって色を吸収して、歯が変色します。被せ物で見た目を改善する提案が可能です。 ・歯がもろくなる:歯の強度が落ちて割れやすくなります。また、健全な歯の部分も少なくなるので、固いものを噛んだり、歯ぎしりをすると歯を失うことがあります。歯科医院で定期的なチェックが肝要です。 ・虫歯に気づきにくくなる:刺激を伝える神経を失うと、痛みや温度変化を感じることができなくなります。虫歯などになっても、トラブルに気づくのが遅くなる方が多くいます。 ・痛みが出ることもある:根の中の消毒は永久に保たれるものではないので、再治療が必要になることもあります。神経のない歯は、神経のある歯と比較して違和感が出やすくなります。

口腔機能低下症の具体的症状

・口腔衛生状態不良:口の中が汚れている、不衛生である ・口腔乾燥:口の中が乾く ・咬合力低下:硬いものが食べづらくなる ・舌口唇運動機能低下:食べこぼしをするようになった ・低舌圧:薬が飲みにくくなる ・咀嚼機能低下:食べ物が口に残る ・嚥下機能低下:食事中にむせるようになった

Google maps